上田塾:社債投資における「外部支援要因」の重要性
本動画では、超長期社債などへの投資を行う上で重要となる「外部支援要因」について解説する。
前提
- 長期・超長期の社債投資においては、長期間にわたるビジネスモデルの安定性(同じビジネスを20年間維持できるか?)の評価が非常に重要な評価軸になる。
- ビジネスモデルを安定させるには、企業単独の事業だけではなく、外的要因、特に政府部門や金融機関等、外部からの支援可能性の多寡は非常に重要な要素となる。
論点
- 企業の信用力を評価する場合、個別の企業財務だけではなく、業界特有の法規制に起因する外部支援要因の評価は重要。
- BtoB企業は、BtoC企業よりもビジネスモデルを維持しやすい。
- BtoB企業でも、産業特有の法規制は、外部支援要因に多寡に影響。
- ケーススタディを3例(メキシコ石油公社、インテル、ボーイング)示し、それぞれについて単独の業績・財務評価と、外部支援要因との異なる視点を比較、投資評価における検討材料の実例と着眼点を比較した。