カテゴリーを選択する

アメリカ | 個別企業(債券)

マイクロソフトの概要と投資評価ポイント

  • #米国市場
  • #クレジット投資評価
  • #投資適格債
  • #個別発行体
  • #テクノロジー
  • #事業会社
  • #債券投資

記事をシェアする

本動画では、最上位のAAA格でクレジット面での安全性が相対的に高いマイクロソフトの事業概要を解説する。

  • マイクロソフトはWindows OSやMicrosoft Office 365などを提供し、ハードウェア、ソフトウェアの両方で圧倒的なブランド力、技術力を持つ世界有数のIT企業。
  • 3つの事業セグメントのいずれも強力な増収を継続。特にクラウド・サービスの伸長が同社のシェアと成長を牽引。
  • 高い成長を続けるクラウドサービスのうち、最も基本的なIaaSでは2位、中位でプラットフォームを提供するPaaSで1位、最も高付加価値なSaaSアプリの分野でも1位と非常に高いシェアを有している。
  • この結果、同社は直近7年間にわたって増収・増益を続けており、売上原価率も一層抑制された、経営効率の高いビジネスモデルを維持している。
  • 財務状況を見ても、自己資本比率はFY2018からFY2024にかけて上昇傾向(改善)トレンドを継続、返済能力の指標であるネット有利子負債/EBITDA倍率も1.5倍未満に留まるなど健全で安定的な水準を維持している。
  • 主要格付機関による信用格付けは、最上位であるAAA格。
  • 10年以下のスプレッドはタイト(1~10bps)であり投資妙味に欠ける。同社の信用力の安定性を考えれば、米国債の代替として「同社の超長期債」への投資と一時的なポジション保有(1~3年)を考えた場合に、より高い投資の効用が得られやすい。

免責事項

  • 本サイトは証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘や紹介する個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。最終的な投資判断は投資家ご自身でおこなってください。万一、本サイトの情報に基づいて投資した結果、お客さまが損害を被ったとしても本サイトの運営会社は一切その責任を負うものではありません。
  • 本サイトの内容は作成時点のものであり、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。
    本サイトに記載の情報、意見等は予告なく変更される可能性があります。