カテゴリーを選択する

アメリカ | 個別企業(債券)

イーライ・リリーの概要と投資評価ポイント

  • #製薬
  • #米国市場
  • #クレジット投資評価
  • #投資適格債
  • #個別発行体
  • #事業会社
  • #債券投資

記事をシェアする

概要

  • イーライ・リリーのFY2023年における総売上は約341億ドル(前年度比+20%)。製薬会社別売上高では10位前後に位置。
  • 株式時価総額が製薬業界トップ (2024/11/8 時点)。
  • 創薬パイプライン:総保有件数は69件。特定のフェーズに件数が偏っていない点がポイント。
  • M&A:FY2023および2024に実施した大型M&A案件を確認。取り上げた3件のM&A案件の内、免疫疾患関連が2件。
  • 薬価交渉制度による薬価引き下げのリスクは大きい: 糖尿病やがん腫瘍領域を中心に、収益構造がブロックバスターに依存しているため。

疾患領域別の事業業況(糖尿病)

従来からイーライ・リリーの主力医薬品であるトルリシティは、より効能の高いノボノルディスクのオゼンピックにより既存のシェアを浸食された。
しかし、さらに効能の高いマンジャロが急速に売り上げを伸ばしシェアを拡大している。
これらの糖尿病薬は対肥満症薬としても、さらなる市場の拡大が期待されている。

業績

  • 直近四半期(FQ3 2024)における売上高は前年度同期より+20.4%の増収で、11,439(百万米ドル)。営業利益は、前年度同期より+238.9%の増益で、1,526(百万米ドル)に。

信用格付

  • Moody’s、S&P共にA格上位の評価。

債券の投資評価

  • 糖尿病薬に偏っているものの、特許期間が長く競争力の高い医薬品を複数保有。相対的に安定した信用力。
  • スプレッドはタイトめ。10年近辺の残存の社債が相対的にリスクとスプレッド見合いでの投資効率が高い。
    S&Pでは、イーライ・リリーの総合的な事業展開力は、メルクやブリストル・マイヤーズ、アッヴィなど(同社よりも規模が大きい製薬会社ら)とほぼ同等と評価。

免責事項

  • 本サイトは証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘や紹介する個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。最終的な投資判断は投資家ご自身でおこなってください。万一、本サイトの情報に基づいて投資した結果、お客さまが損害を被ったとしても本サイトの運営会社は一切その責任を負うものではありません。
  • 本サイトの内容は作成時点のものであり、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。
    本サイトに記載の情報、意見等は予告なく変更される可能性があります。