カテゴリーを選択する

アメリカ | 個別企業(株式)

関税に負けない米株戦略:ロッキード・マーチン

  • #米国市場
  • #個別発行体
  • #事業会社
  • #株式投資

記事をシェアする

本動画では、トランプ相互関税に負けにくい米株柄例として、防衛セクターのロッキード・マーティンをご紹介いたします。

なぜLMT(ロッキード・マーティン)は今の市場環境でも値が下がらないのか?

  • 最新鋭戦闘機分野では圧倒的な技術力と契約数を保有する。
  • 軍用航空機は、一旦納入されると数十年にわたり定期的に保守や部品供給による安定的な売上が発生。さらに技術革新の不断に求められるため、売上は長期にわたり安定しやすい。
  • 高度な機密情報を取り扱うため、経営悪化の場合にも、技術流出を防ぐ観点から米政府による暗黙の政府支援を期待しやすい。 -トランプ政権発足後の2025年3月には、米国空軍の次世代制空有人戦闘機(NGAD、F-47と命名)の開発契約は、当初専門家の間で不利とみられたボーイングが獲得することに。ただし4年以内の作戦可能化など要件が削減された可能性が高く、LMT機材の優位性は今後も10年単位で揺るがない可能性が高い。
  • 多くの長期プロジェクトにより売上は安定的に持続しやすい。政府部門からの売上が大きいことも長期安定材料。

※ 本銘柄のスクリーニングにあたっては、【特集:トランプ政権の政策と相場影響】関税に負けない米株戦略、という動画内の分析を土台にしています。よろしければそちらも併せてご参照ください。

ロッキード・マーチン

調査レポート

ロッキード・マーチン

免責事項

  • 本サイトは証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘や紹介する個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。最終的な投資判断は投資家ご自身でおこなってください。万一、本サイトの情報に基づいて投資した結果、お客さまが損害を被ったとしても本サイトの運営会社は一切その責任を負うものではありません。
  • 本サイトの内容は作成時点のものであり、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。
    本サイトに記載の情報、意見等は予告なく変更される可能性があります。